【イベント情報】11月23日(日)明治安田J2リーグ第37節 ジェフユナイテッド千葉戦「ネットワン未来共創サステナブルDAY ~子どもたちの未来のために」イベント情報のお知らせ

■来場者特典!!スタンプを集めてプレゼントがもらえる「スタンプラリー開催」
会場内の各ブースをまわってスタンプを集めよう!(スタンプラリー対象のブースに限ります)
集めたスタンプの数に応じてオリジナルグッズをプレゼントします。
![]() |
|
| スタンプラリー台紙(イメージ。デザインは変更になることがあります。) | |
![]() |
![]() |
| オリジナルステッカー スタンプ1〜3個クリアの方 |
オリジナルトレカ スタンプ4個以上クリアの方 |
※参加特典には数に限りがございます。なくなり次第配布終了となりますので、あらかじめご了承ください。
■ドローンサッカー®を体験してみよう!
空を飛ぶサッカーボールをコントローラーで操作して、ゴールを狙おう!
「ドローンサッカー®」は、チームで協力しながら操縦技術と戦略を競う、今注目のテクノロジースポーツです。
ドローンは今、エンターテインメントの枠を超えて、災害対応・農業・物流・点検など、さまざまな分野で活用が期待されています。
このプログラムでは、子どもから大人までどなたでも参加でき、楽しみながら「ドローンの魅力」と「未来の可能性」を体感できます。
協力:株式会社オーイーシー
時間:9:00~13:00
場所:ニータンパーク
スタンプラリー対象

■水素エネルギーを知ってみよう!
水素を燃料として動く「MIRAI(トヨタ)」が登場!燃料電池自動車から外部給電器を使って電気を取り出し、イベント内の電力として実際に活用します。
水素は、利用時に二酸化炭素を排出しないため、とてもクリーンなエネルギーです。災害時の電源や日常のくらしにも役立つ“身近にある未来の力”を体験できます。
協力:大分市
時間:9:00~13:00
場所:ニータンパーク
スタンプラリー対象



■サッカーボールに新たな命を吹き込む!アップサイクル・キーホルダー制作ワークショップ
トップチームやアカデミーで選手と共に汗を流し、役目を終えた「想い出が詰まったサッカーボール」。 このワークショップでは、廃棄されるはずだったボールたちに、あなたの手で世界にたった一つだけの新しい価値を与え、輝くキーホルダーとして蘇らせます。
アップサイクルとは、「捨てる」を「活かす」に変える、サステナブルなクリエイティブ活動です。 モノを大切にする心や、アイデア次第で新しいカタチと喜びが生まれることを、制作を通して楽しく、そして深く学んでいただけます。
さあ、あなたの創造性を活かし、ボールの歴史と魂を受け継ぐ、特別なアイテムを生み出しましょう!
協力:帝京大学学生 技術協力:有限会社肩車
時間:全5回開催
①09:15-09:45 ②10:00-10:30 ③10:45-11:15 ④11:30-12:00 ⑤12:00-12:30
定員:各回30名 ※各回で「整理券」を配布いたします
参加費:1人¥500
支払方法:キャッシュレス決済(※現金使用不可)
※本ワークショップの参加費は、社会貢献活動への寄付に充てる予定です。
寄付先や活用内容については、決定次第ご報告いたします。
対象年齢:3歳以上(ただしお子様は付き添いの方が必要)
場所:ニータンパーク
スタンプラリー対象
■シャトルde GO! ~ジェフサポ&トリサポ一緒にCO₂削減‼~
試合当日は、ニータンやフラッグであしらわれた特別仕様のシャトルバスが運行されます。
乗車された方には、大分トリニータとジェフユナイテッド千葉のオリジナルコラボステッカーをプレゼントいたします。
ふだんは自家用車でスタジアムへいらっしゃる方も、ぜひこの機会にシャトルバスをご利用いただき、移動にかかる1人あたりのCO₂排出量の削減にご協力をお願いします!
協力:大分バス株式会社 大分大学経済学部
時間:始発10:00~最終12:45
料金:大人480円、小人240円
場所:発着場所(大分駅府内中央口 要町高速バスのりば)
スタンプラリー対象
※ただし、シャトルde GO! or サステナウォーキングどちらかで1個
※キャンペーンステッカー
■サステナウォーキング ~歩いて、歩いて地球に勝ち点3~

「脱マイカーによるCO₂排出量の削減と運動による健康増進を図るため、高城駅からスタジアムまでのウォーキングイベントを開催します。
参加者には当日の試合の観戦チケット(バックA席)とサステナデザインボールペンをプレゼントします。また、希望者にはピッチレベルでのウォーミングアップ見学にご招待します。
さらには、大分県の健康アプリ「あるとっく」と連携し、ミッションを達成(ゴール)された方には、あるとっくタオルマフラーをお一人様に1枚、差し上げます。なお、タオルマフラーの中には選手のサイン入りの当たりが10枚含まれていますのでお楽しみに。
コースは上り基調のハードな行程となっていますが、スタッフと一緒に楽しくスタジアムまで歩いてみませんか。
※(注意)このイベントへの参加は事前申込制となっていますのであらかじめご了承ください。
協力:九州旅客鉄道株式会社大分支社 大分大学経済学部、大分県県民健康増進課
定員:50名 ※先着順
参加費:無料
応募方法:お申込みはこちらから https://forms.office.com/r/7cu2H16VuZ
申込期限:令和7年11月20日(木)
コース:JR九州高城駅⇒クラサスドーム大分 約5.5km
集合場所:JR九州高城駅南口
出発時間:9:00
スタンプラリー対象 ※ただし、シャトルde GO! orサステナウォーキングどちらかで1個
■トリニータエコステーション登場!

会場内に分別ステーションを設置。スタッフがゴミの分別をサポートします。
みんなで協力して、クリーンなスタジアムをつくろう!
協力:環境整備産業(株)
場所:ニータンパーク
時間:終日
※スタンプラリー対象外
■大分スポーツ公園の豊かな自然を知ろう
スタジアムの周辺には豊かな自然がいっぱい。生き物や植物についてパネルを使って、公園の自然や生態系の仕組みを紹介します。大分スポーツ公園の里山維持工法について紹介したり、日本文理大学の学生さんが取り組む生物多様性の維持に関する取り組みをご紹介します。
スタジアムの周辺にくらす希少種の、オオイタサンショウウオの生態を学べるゲームも準備しています。
試合の前に少し足を止めて、豊かな自然を再発見してみよう!
協力:日本文理大学工学部建築学科
場所:ニータンパーク
時間:9:00~13:00
スタンプラリー対象
■サポーターからサポーターへ~グッズ継承で広がる応援の輪~
ご家庭で眠っているトリニータの応援グッズはありませんか?応援グッズを想いと共に新しいサポーターへ継承することで、応援の輪を広げチームの力に繋げていきます。
グッズを通して仲間とつながり、グッズの再活用にもつながる!
※注意事項
・グッズはユニフォーム、タオルマフラー、応援シャツなどの衣類に限ります。
・継承できなかった衣類は古着deワクチンに寄付します。
・対象グッズ以外はお持ち帰りいただく場合がございますので予めご了承ください。
場所:ニータンパーク
時間:9:00~13:00
スタンプラリー対象
イベントへはサポーターの皆様にご参加いただくことが可能となりますのでたくさんのグッズお待ちしております。ご提供いただいたグッズは当日特設ブースにて継承していきます。


■ユニバーサルスポーツ(パラスポーツ)体験会
毎試合ホームゲームの際に実施しておりますユニバーサルスポーツ(パラスポーツ)体験会を開催いたします。年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず一緒にスポーツを楽しむ機会を創出し、多様性を尊重することで、誰もが参加できる社会づくりを目指す取組です。今回は「モルック」と「パラ・パワーリフティング」の2競技を準備いたしました。これまでと同じく、参加していただいた方にはノベルティグッズをプレゼントします。
協力:大分市キャンプ協会、大分県パラ・パワーリフティング連盟
場所:ニータンパーク
時間:9:00~13:00
スタンプラリー対象(どちらか1種目参加でOK)
■古着deワクチン(開発途上国の子どもたちにワクチンを)!
「古着deワクチン」は、古着を寄贈していただくことで開発途上国の子どもたちにワクチンが届けられるほか、福祉作業所にて専用回収キットの製造・封入・発送など障がい者の方の雇用にもつながり、また現地での選別・販売など現地の方の雇用にもつながる社会貢献活動です。古着をお持ちいただいた方には、ノベルティグッズをプレゼントします。
※古着をお持ち頂くだけで大丈夫です。発送作業は大分トリニータで行います。
※回収できる物、出来ない物はこちら
場所:ニータンパーク
時間:9:00~13:00
スタンプラリー対象
■大型ビジョンひらがな表記実施!
大型ビジョンにて試合中は知的障がいのある方や子どもにも分かりやすいように選手名をひらがなにて表記いたします。
■手拍子で応援しよう!
選手紹介やコーナーキックなどのホームゴール裏のコールに合わせて大きな手拍子や声援をつないで選手の後押しをしよう!!
■サステナビリティ共創プロジェクト×Green Program® for Employee~環境アクションを“見える化”する共創チャレンジ!~
ネットワンシステムズは、大分トリニータと共にクラブをハブとして産官学が連携し、地域全体でサステナブルな行動を実践する「サステナビリティ共創プロジェクト」を推進しています。このブースでは、プロジェクト参画団体で環境行動に取り組む「Green Program® for Employee」をご紹介。アプリを活用して日々の行動を記録・可視化し、CO₂削減へのアクションを“見える化”しています。本プログラムは、プロジェクトに参加する私たち自身が行動変容に取り組むチャレンジでもあります。
ぜひブースで、私たちのチャレンジをのぞいてみてください。
提供:ネットワンシステムズ システム協力:NTTドコモビジネス
場所:ニータンパーク
時間:9:00~13:00
※本ブースはパネル展示のみとなります。
※スタンプラリー対象外
★サステナビリティ共創プロジェクト詳細:
【イベント】11月23日ホーム最終戦ネットワンシステムズ株式会社冠デー「未来共創サステナブルDAY〜子どもたちの未来のために〜」開催のお知らせ | 大分トリニータ公式サイト








