TORITENトリテン

闘う言葉

MF 25 榊原彗悟「守備のときのバランスがいまはすごくいい」

 

——今日は1点を守り切ったかたちでの勝利だった。

勝ってみんな自信をつけているし、守備のところでも1点取れれば自分たちのゲームに出来るというのがチーム全体で共有できている。もちろん熊本さんのボールを保持する力は高く、内容としては苦しい試合だったが、そこで耐えられるところが今季の良さだと思う。

——試合終盤まで勢いを落とさずに走れるのがすごい。

でも今日はあまり走った感じがない。ブロックを敷いて間を埋めながら上手く守備できていたと思うので。前線の選手たちもよく追ってくれるし、5分5分のボールをマイボールにしてくれることもたくさんあるので、とても助かっている。守備のときのバランスがいまはすごくいいと思う。これまではこういう展開で点を取れなかった試合が多かったが、いまは1点でも取れているのが勝利に繋がっている。これをベースにもっと攻撃に関しても、得点を多く奪っていければと思う。

——最近は左サイドも活性化して、デルランがフィットしてきている。

そうですね。デルの攻撃参加はチームとしてのひとつの持ち味だし、ノムくん(野村直輝)が上手く持ちながら関わりながらデルのスペースを空けながら。(宇津元)伸弥くんも攻撃的な選手だし、チームとしての武器だと思う。

——3-4-2-1に変えてから榊原選手の定位置は一列下がったかたちだが、有馬選手が前線に絡んでいくぶん、榊原選手も前に出ていく感じなのか。

基本的にはいまは2ボランチ2シャドーだが、守備でも攻撃でも1トップだとこれまであったように距離感が遠くなってしまうので、自分がちょっと右肩上がりでアリを押し出せればアリの良さも出ると思うし、そこを意識してプレーしている。

——前半は相手のサイドでの連係に対してこちらもサイドに人数を割いていた。

サイドに誘導してそこはガツンとWBの選手が行こうと監督からも指示があった。あそこで自由にさせてしまうと相手のよさがどんどん出てきてしまうので、そこはしっかりと人数をかけた。打開されることもあったが、そこは相手の上手さもあるし、自分たちの課題として出たところ。でも最後のところでやられてないことはポジティブに捉えている。

——サイドの密集のところで奪いきれなかったときの守備は決めていたのか。

打開されることもあるので、そのときは落ち着いてまず中を閉めてブロックを敷いてということを、みんなで共通認識して守れた。相手は中を突きながら足元でボールを動かすところがあったので、上手くそれを消しながらの守備を意識した。

——相手が後半、パスのレンジを長くした。守備はどう変化したか。

よりセカンドボールの意識を高めた。高さではこちらに分があったと思うので、蹴らせても自分たちがセカンドボールを回収できれば問題ないと、やりながら感じた。逆に蹴ってもらったほうがこちらとしては助かるという感じだった。

——最後はラインが下がり相手のセットプレーも続いたが、選手の心理としては。

守り切れる自信があった。熊本は上手さはあったが、強さという意味では自分たちのほうが上回っていたのかなと感じた。