【記者会見・総括】片野坂知宏監督「われわれの課題を今日のゲームでも突きつけられた」

天皇杯水曜日の夜のゲームでも、大分のファン、サポーターが、いまチームが勝てていない状況の中、たくさん来てくださり、声援を送ってくださった。まずはその声援に応えられなかったこと、勝ち上がれなかったこと、また悔しい思いをさせてしまったことを、本当に申し訳なく思う。もちろん対戦相手は格上であるJ1のFC東京さんなので、簡単に得点したり勝てる相手ではないというのも重々承知の上でのチャレンジだった。
FC東京さんは次節リーグ戦で土曜日に試合があり、今日の天皇杯のゲームにどういうようなメンバーで挑んでくるかはわからない部分でもあった。ただ、これまでのリーグ戦、天皇杯2回戦のゲームを見てもクオリティー、インテンシティー、スピードのある選手がたくさんいるので、誰が出てもFC東京さんらしい戦いをしてくるだろうという中で、短い期間だが準備をしてきた。
ゲームに関しても、FC東京さんの4-4-2とわれわれの3-4-2-1とで少しズレがあったりミスマッチのところを、守備に関してはいい守備からカウンターのいい攻撃につなげたいというところで、粘り強く守備をしていくプランでもあったし、できるだけ0-0の状況、そして先に得点できればというところを狙っていたのだが、そんな簡単にやらせてもらえず、われわれも守備がどうしても自陣の深いところで奪うぐらいしかなく、ミドルのところで奪えたとしても、やはりFC東京さんの切り替えの早さと、ロストからのPKに繋がったシーンを含めて、奪ったボールが攻撃に転換できなかった。それは本当にFC東京さんの切り替えの速さ、そして強度の高さ、またその取ったボールがゴールに向かう速さ、そういうところはわれわれが学ばなくてはならないところだと感じた。
まだ0-1であれば、なんとか粘り強く戦ってわれわれもチャンスをものにして同点に追いつくことも狙っていたのだが、やはり失点してしまってからは少しボールを奪いに行くというところで、東京さんもその奪いに来たところの剥がし方にクオリティーがある。そして前向きに3人目でわれわれの逆をつく上手さ、駆け引きといったもので上回られてしまって、前半のうちに追加点を入れられてしまったことが、このゲームを難しくしたと思う。
後半、選手交代含めて点を取らなければいけないので、前半は自分たちの攻撃も上手くいかなかった中で、ゲームをもう一度こちら側に持っていきたいというところで2人を交代し、点を取りに行ったのだが、やはり簡単にはやらせていただけなかった。もちろん最後のクオリティーであるとか、シュートまで持っていくというのがわれわれのこれまでの課題でもあり、それをまた今日のゲームでも突きつけられた。そこをしっかりと自分たちが見つめ直して、修正できるように、そして得点を挙げて勝利に繋げられるようにしなくてはならない。これから中断期間に入るが、中段明けからまた上を向いて、再開するホーム今治戦に向け準備していきたい。