MF 38 天笠泰輝「距離感は改善が必要だと思っていた」

——グレイソン選手がボールを反らすことで前向きの攻撃が出来るようになっていた。シャドーでプレーしてどうだったか。
今季初めてのシャドウだった。僕は開幕からずっと出させてもらっていたが、そういうときにグレ(グレイソン)たち1トップの選手に入ったときの距離感は改善が必要だと思っていたので、僕は下がりすぎずグレの近くでプレーすることや、僕に入ったらフリックでグレに当てたりというプレーを多くしようと思っていた。だが、なかなかシュートに繋がらなかったので、そこがまだまだ課題。
——距離感は修正されていたように見えた。
ずっとボランチで組んでいた(榊原)彗悟が左にいた、グレのことを見ながらプレーしていたつもりなので、距離感はよかったが、最終的なゴールにまでは全然行けていない。もっと要求しなくてはならない。
——相手にセットプレーをたくさん与えてしまった。
クリアする場所などひとつひとつの基本的なことだが、いかにゴールから相手を遠ざけるところにボールを出すことなどを意識していかなくてはならない。
——相手にマンツーマンで付かれてなかなか繋がりを作らせてもらえなかったところもあったと思うが。
前半の最初は僕たちのペースだったと思うが、そこからいわきさんの走力や球際の強さに自分たちが負けていった。最初の入りのようなことを、まずは45分間、しっかりやっていけることが重要だと思う。基本的なところだが、いわきさんの強さに負けないことだったり、走力で負けないことだったりを、もっと求めていかなくてはならない。
——監督が代わって、トレーニングや戦い方は。
まだ1週間なのでここからだと思うが、もっと積み上げていければと思う。カタさんの時もそうだったが、シンプルな戦術で勝つというのがベースだと思っているので、監督に頼りすぎずにピッチに出ている選手間でもっと解決しなくてはならない。責任は選手たちにあると思うので、しっかりやっていきたい。もっと攻撃のバリエーションを増やさないといけないし、残り試合も少ないので、まずはしっかり勝てるようにやっていく。
