DF 2 岡本拓也「より自分たちがいいものを出せるように」

——試合を振り返って。
まず、勝ち切れなかったこと。1失点してしまったが、後ろとしてはゼロで行きたかった。ただ、課題もあるがネガティブなことばかりではないので、次に向けていい準備をしてまた頑張りたい。
——3バックのセンターでの出場。なにを考えてプレーしたか。
ゾーンでブロックを組むのだが、下がりすぎずに後ろから前にどんどん人を押し出していけるようにした。その際に自分の真ん中のところのスライドは穴を開けないようにと左右のベレ(ペレイラ)とデル(デルラン)に話していた。あとはボランチの2人とコミュニケーションを取りながらプレーした。
——オーガナイズは岡本選手がやっていたのか。
僕が全部というより、僕がボランチの選手に言って、ボランチの選手がシャドウに言ってというふうに、一列前の選手とサイドのユニットでそれぞれがコミュニケーションを取ってやっていた。組織的守備はある程度のところはやれていたと思う。ただ、構えたところからどう相手に圧力をかけていくのか、取ったボールをどうフィニッシュまで持っていくのか、それとも時間を作ってサイドに展開しながら相手陣地に入っていくのかという擦り合わせはもっと細かくやらなければならないし、失点のところも真ん中を通されたので、やらなくてはならないことは多い。
——加入後初出場とは思えないほど統率していたように見えた。
自分としてはもっとやれると思うし、探り探りやっているところがあるので、もっと慣れていけばもっとやれるのかなと思う。
——ペレイラ選手やデルラン選手とのコミュニケーションは。
彼らは日本語で話しても通じるし、僕も入って間もないのだが、しっかり話を聞いてくれるのでやりやすい。
——今日はデルラン選手がのびのびと長所を出せていたようだったが。
初めての人と組むから集中しなきゃと思ったんじゃないですか(笑)。彼がやりやすいようにやらせてあげたいし、彼の特長がもっと出るようにしたい。ペレもそうだが、僕がそれを出来ればと思う。
——ずっと集中していたのに、失点シーンでは一瞬の隙を与えてしまった。相手の攻撃も速かった。
あのパターンでのクサビが入ってくることは他になくあの1本だけだったので、ちょっとボランチを出しすぎてしまったのと、左右のスライドがちょっと遅くなってしまって、一瞬の隙を突かれてしまった。
——相手の左サイドからの攻め上がりが多く、矢村選手もそちらに流れていたが、対応は。
そうですね。前半は僕の前をランニングする感じだったので比較的ついていきやすかった。彼の背後への動き出しの映像を見ていたのでそこは問題なかったのだが、後半に入ってからはシャドーの選手との前後の縦関係の入れ替わりの中で裏を狙ってきたので、そこはより注意しながら見ていた。
——終盤には足がつっていたが、その中でも90分間戦いきった。
コンディションもまだまだ。ひさびさの公式戦で、もっと頑張らなくてはいけないと思った。トレーニングマッチでも45分しかプレーしていなかったし、公式戦は別ものなので、ひさびさのJリーグの雰囲気も含めていろいろ感じられて良かった。
——勝点1ではあるが、相手の特長は結構抑えることが出来ていたのでは。
大事な勝点1だと思う。相手も大分の守備に対して攻めづらさはあったと思うが、大分の選手の質を見ているともっとやれると思うので、いまのバランスを崩さないようにしながら、より自分たちがいいものを出せるようにしていかなくてはならないと思う。
