TORITENトリテン

特別なコンテンツを貴方に

トリテンでは、ここでしか見られないとっておきのクラブコンテンツを提供いたします。試合では見ることのできない選手の素顔、ゲーム解説、特別インタビューなど盛りだくさんの内容です。是非ご利用ください!

有料コンテンツのご紹介
試合レポート

狙いはハマったが、ゴール前の強度に格差を痛感。道のりはまだ長い

 

対長崎として施した準備は見事にハマり、前半は狙いどおり主導権を握った。相手が修正してからはさらに違う攻め手を繰り出したが、相手の堅守を貫いて追加点を奪うことは出来ず。概ね対応できていた守備において、2度、局面で上回られたことで喫した逆転負け。攻撃力向上という大きな課題が見えた。

試合情報はこちら

 

狙いがハマり主導権を握った前半

 
前節も強豪・徳島に対してハイプレスを武器に今季3度目の3連勝を遂げた長崎。前回対戦した第14節も、あのハイプレスには苦しめられた。高木琢也監督は、大分がハイプレスのチームを苦手としていることも当然、スカウティング済み。だが、試合がはじまってみると、長崎の意図していたプレスは上手くハマらなかった。
 
それが片野坂知宏監督の今節に向けての“秘策”の成果だった。相手のハイプレスに苦しんできたことを受け、ボールの動かし方をアレンジ。シャドーが低い位置まで下りてビルドアップに参加することで、相手を動かすとともに中盤で数的優位を作る。長崎としては、これまでのスカウティングに基づいたプレスの掛け方がハマらなくなるわけだ。
 
加えて川西翔太が先発出場したことも、敵将の想定外だったようだ。ここ数試合ボランチで出場していた小手川宏基とはスタイルの異なる川西のプレーに、長崎の中盤は翻弄された。ハイプレスをかわされ、主導権を握られた長崎は、すぐにブロックを構えて状況を落ち着かせようと切り替える。試合後会見で、高木監督はこう振り返った。
 
「前半はホームチームの勢いを受けてしまった。大分さんはここ数試合、ほぼほぼ相手にプレッシングされて良いリズムを作られていた。名古屋戦に関しては相手がああいうチームということでリトリートしていたので、正直言ってカウンターくらいしか参考にならなかったのだが、それ以外の試合では、群馬にもヴェルディにも京都にもプレッシャーをかけられ、リズムを作れずにいた。
 
で、われわれも多少そういうところを狙いには行ったのだが、思ったより人の出入りが多かった。さらに、ここ数試合は関わっていなかった川西選手が、今日はひさしぶりに出ていて、そこが誤算だった。彼がファジーなポジションを取るところに対してちょっと行きすぎてしまった。そこで一旦戻ろうということで待避した」
 

PKで早々に先制も48分に追いつかれた

 
片野坂監督の目論見どおり、三平和司や後藤優介のポジショニングで相手のプレスの先手を取った大分は、主導権を握ると、早々にチャンスを得る。松本怜のクロスに伊佐耕平が飛び込んだこぼれ球に反応した鈴木惇が、エリア内で幸野志有人に倒されてPKを獲得。これを後藤が決め、17分、リードを奪った。
 
長崎もファンマを軸にクロスやセットプレーでチャンスを築くが、迫力の攻撃もわずかに最後の精度を欠いて得点には結びつかない。35分にはファンマがドリブルで持ち上がり自らシュートを放つが、大分は上福元直人の好セーブでしのいだ。
 
この日、ボランチの一角に養父雄仁を起用し、より攻撃的にスタートした長崎だったが、前半終了を待たず養父をベンチに下げる。厄介なポジショニングを取る大分の中盤に対するケアと守備のオーガナイズを託して、高木監督は前田悠佑をピッチに送り込んだ。
 
これによりボランチ脇のスペースのケアや大分の選手へのマークが改善。折り返して間もない48分、澤田崇のクロスをファンマが右足で押し込んで追いつく。
 

復調したファンマにまたも屈する

 
ブロックを作った長崎に対し、今度は大分は縦パスで打開を図る。伊佐のスピードや勢いを生かして攻略を狙うが、体を張る長崎の守備陣も集中を切らさない。長崎が次第に守備の積極性を増すと、セカンドボールも拾われるようになり、流れは長崎へと傾いた。
 
互いにチャンスを作りながら、精度を欠いて動かないスコア。だが、86分、やはり大分の守備網を突き破ったのはファンマだった。中村慶太の右からのクロスに覆いかぶさるように飛び込んだ巨体は、マークについていた竹内彬を体当たりで吹っ飛ばしながら、大きな頭でボールをゴールに押し込んだ。
 
前回対戦の第14節以降、調子を落として得点から遠ざっていたファンマ。8月に加入した平松宗が好調なこともあり、今節も平松を1トップにハイプレスをかけてくることが、大方の予想だった。そのファンマが5試合ぶりに先発し、またも大分相手に猛威をふるった。
 

いちばんの課題は攻撃力の向上

 
得点シーン以外はなんとか抑えていたし、組織としての狙いがハマったのも大分の方だった。にもかかわらずの敗戦に、悔しさは倍増する。
 
片野坂監督は自身の采配についても反省を口にするとともに、良い形を作りながら追加点を取れなかった攻撃力の向上を、最たる課題に挙げた。ファンマのような規格外の選手には、どうしても上回られてしまうことがある。勝ち点を得るためには、それ以上にこちらも得点しなくてはならないということだ。
 
残り9試合。上位との対決も多く、その勝敗次第では、どこまで順位を上げられるかということも関心事となるが、今季のチームの目標は、スタイルと地力の養成だ。付け焼き刃で好成績を得ても何も残らない。長期的な視点でクラブの未来を見据え、チームは堅実な積み上げの上に結果を目指していく。
 

特別なコンテンツを貴方に

トリテンでは、ここでしか見られないとっておきのクラブコンテンツを提供いたします。試合では見ることのできない選手の素顔、ゲーム解説、特別インタビューなど盛りだくさんの内容です。是非ご利用ください!

有料コンテンツのご紹介