TORITENトリテン

試合レポート

立ちはだかったのは自分たちの疲労と組織の未成熟。鬼門・山形で4試合ぶり黒星

 

前節から中2日でのアウェイ山形戦。先発4人を入れ替えて試合の入りは好感触だったが、疲労の色濃いチームはミスを連発して3失点し敗れた。

試合情報はこちら

 

4人を入れ替えた大分と9人を変更した山形

この連戦最大の難所と言って間違いない、前節から中2日でのアウェイ山形戦。前節・熊本戦の翌日はクールダウン、その翌日がもう試合前日で移動負荷の高い敵地へと移動。片野坂知宏監督たちコーチ陣のマネジメントも高難易度を極め、分析担当の安井聡志コーチは徹夜で山形の試合を研究したという。
 
悩みに悩んで片野坂監督は、最終的に先発4人を入れ替えた。ベンチスタートのデルランの位置には香川勇気で伊佐耕平の代わりには鮎川峻、野村直輝のところに池田廉。帯同しなかった𠮷田真那斗の右WBには、𠮷田が負傷していた間に起用を試されていた戸根一誓が入った。右CBの野嶽惇也と戸根の配置に関しては逆パターンも考えられたが、ここまで出場を続けてきた野嶽の疲労を考えると激しい上下動を求められるWBよりも、いつもどおり最終ラインからオーガナイズするほうがベターだったのかもしれない。
 
一方の山形は先発9人を変更。布陣は前節の札幌戦と同じ3-4-1-2のような形で、今節も守備時はミラーゲーム。ただ、攻撃時にはトップ下の國分伸太郎が左に出て反時計回りにスライドするなどし、4バックに可変して相手とのミスマッチを作り出す、そのあたりも前節と同様の戦い方だった。

 

立ち上がりの好機を仕留めきれず

立ち上がりは非常に好感触だった。早々の2分に決定機。しっかりポゼッションしながら前進すると、相手陣でセカンドボールを拾った池田廉がドリブルで中央へと運び、鮎川峻が背後を狙うと見せかけて相手を引きつけた隙にフリーになった有馬幸太郎がシュート。だが、トーマス・ヒュワード・ベルに阻まれて得点ならず。8分には池田のスルーパスに抜け出した宇津元伸弥がカットインからシュートして、これもベルに掻き出された。そこから発動した山形のカウンターには天笠泰輝とペレイラが対応してピンチの芽を摘み取る。
 
10分には鮎川が自陣でタックルして相手からボールを奪いカウンター。有馬から榊原彗悟へと繋ぎ池田から宇津元へ。相手にコースを切られ香川に戻したが、香川が託したボールを榊原がミドルシュートするとベルが弾いた。こぼれ球を収めた池田がチラリと中を見て有馬に送ったが、有馬のシュートは枠の上へ。
 
山形はボランチの1枚が最終ラインに落ちて熊本雄太と吉尾海夏を押し出したり、ディサロ燦シルヴァーノや藤本佳希が天笠の脇のスペースに落ちて起点を作ったりとポジショニングに長けたところを発揮。疲労の見える大分は判断が遅れ動きも重く、対応が次第に後手に回るようになって、主導権はじきに山形へと渡った。

 

疲労による遅れから最初の失点

19分には野嶽の戸根へのパスが吉田泰授にインターセプトされ、藤本を経由して吉尾に渡る。エリア内で吉尾の鋭い横パスに合わせた藤本のパスは枠上に逸れた。23分には小西雄大が髙江麗央とのワンツーからクロスを入れ枠の左へ。そうやって少しずつ山形がゴール前にボールを送る回数を増やしていた25分、先制点を奪われた。大分のブロックの前でボールを持った小西に天笠も対応したのだが、鋭い切り返しにわずかに反応が遅れた隙にゴール前に浮き球を送られ、藤本にヘディングシュートでネットを揺らされた。藤本には野嶽がしっかりついていたのだが、防ぐことは出来なかった。大分にとっては4試合ぶりの失点となる。
 
ビハインドになったことで構えてばかりではいられなくなった大分。30分には天笠のフィードに抜け出した鮎川の折り返しが有馬にわずかに合わず。天笠もタックルしてボールを奪っては攻撃へと切り替えるのだが、攻め返されてピンチに陥る回数も増えた。
 
33分には高江のロングフィードを藤本が落とし吉尾が中に送ってディサロがシュート。わずかに枠の右へと逸れたが、大分の対応の遅れが目立つ。34分には野嶽のクロスから得た右CKを天笠が蹴り有馬が頭で合わせたが、これも枠の右へ。

 

耐えながら好機も築くのだが…

片野坂監督はハーフタイムに香川をデルランに、榊原を野村直輝にと2枚替えを敢行。ポジションはそのままだが、野村が天笠や池田と中盤で流動的に動きながらリズムを作ろうと試みるようになる。同時に野嶽と戸根の位置を入れ替え、野嶽が右WB、戸根が右CBの配置へと変更した。
 
52分には吉尾のクロスに合わせた國分のヘディングシュートを、濵田太郎が掻き出すビッグセーブ。53分にはCKのこぼれ球からの藤本のシュートが枠上に逸れた。
 
大分は53分、WBで疲弊した野嶽を負傷明けの松尾勇佑に交代。60分には山形が、脳震盪疑いで吉田を坂本亘基にチェンジし、これにより両軍の交代カードがこれを入れて6枚となる。
 
61分、ゴール正面で得たFKを宇津元が直接狙うが、ベルに掻き出されて得点ならず。そこから得た右CKのこぼれ球をゴール前に送った池田のクロスは枠外へと逸れた。65分、天笠のパスを受けた宇津元の折り返しに合わせた池田のシュートは枠の右へ。

 

ミスをカバーできずに傷口が広がった

67分に山形が藤本を堀金峻明に、ディサロを高橋潤哉に2枚替えすると、その2分後、高橋に2点目を奪われる。濵田のパスが相手に渡り、高江からのクサビを受けた國分が反転してシュート。ミスを取り返すだけの走力も出せず、力なく失点した。
 
69分、疲労した鮎川を伊佐耕平に代えて反撃を図る大分。さらに75分には池田を小酒井新大に代え、同時に山形も吉尾をイサカ・ゼインにチェンジした。78分には大分が宇津元を茂平に。86分には山形が國分を土居聖真に代えて、ともに連戦の中、布陣の鮮度を保つ交代が繰り返される。
 
89分には小酒井のFKの流れから有馬とペレイラのシュートがいずれも相手にブロックされた。90分には小酒井の左CKのこぼれ球を野村が狙って枠の左。死力を振り絞って追撃する大分だが、9分に設定されたアディショナルタイムは逆に酷だった。90+4分、高江がタイミングを図って出した高橋へのスルーパスを、飛び出した濵田がクリアし損ない、高橋に悠々と3点目を奪われる。茂のクロスに合わせた有馬のヘディングシュートも枠の左に逸れ、相手の8本を上回る12本のシュートを放つも、無得点3失点で4試合ぶりの黒星を喫した。
 
連戦の難所で鬼門を迎えるという難しいシチュエーションで、それを覆すことが出来なかったチーム。次は中4日でまたアウェイの富山戦だ。まずは大分に帰ってコンディション回復に全力を注ぐ。

兄弟と半ば外国籍助っ人2人
アカデミーOBと生え抜き守護神