PAST MATCH試合情報
vs
. 9:00
STARTING MEMBER
SUBSTITUTE
                            
                                ![]() 
                             
                            スタッツ
                            
                                ![]() 
                             
                        
                        | 得点 | ||
|---|---|---|
| 0 | シュート | 0 | 
| 0 | FK | 0 | 
| 0 | CK | 0 | 
| 0 | PK | 0 | 
| 警告 | ||
| 退場 | 
試合環境
| 入場者数 | - | 
|---|---|
| 天気 | - | 
| 気温 | - | 
| 湿度 | |
| 主審 | |
| 副審 | 
                        
                             
                         
                        選手交代
                        
                             
                         
                    
                    Half time comment
ハーフタイム監督コメント
■大分トリニータ 下平隆宏監督
・緩めずに後半も続けよう
・相手より一歩先を行こう
・チャンスはある 自信をもってパワーを出そう
Head coach comment
下平隆宏監督
大事な一戦で、勝てば後半戦に弾みがつくゲームだったが、結果として1ー2で悔しい敗戦だった。新潟さんはポゼッションが得意で、ボールを持たせるとなかなか返ってこない攻撃力のあるチーム。そういうチームに対して、選手たちは果敢に守備に挑んでくれた。ゲームのほうも五分五分、もしくはわれわれのペースになるかと思われたのだが、特に2失点目はアンラッキーなかたちだったり、1点目にしてもそうだが、やはり失点のところは少し緩かった。得点のほうは長沢が1点取ったが、ほかにも決め切るチャンスがあったり少しオフサイドになってしまったり。最後は本当にどっちに転がってもおかしくないゲームだったと思うのだが、それをわれわれが手繰り寄せることが出来なかったことが非常に悔しい。これで一旦、前半戦が終わったので、後半、またしっかり巻き返しが出来るよう、選手たちと準備したい。
Player’s comment
FW 20 長沢駿
——復帰後すぐのゴールだった。
 
そうですね。でも勝ちたかった。まだチャンスもあったし、まだまだ。
 
——得点シーン、相手もだいぶマークについていたと思うが。
 
それでも、中での駆け引きで「あ、行けそうだな」という感覚があったので、駆け引きしながら。(松本)怜くんがいいボールをくれたので、自分の得意なかたちで触ることが出来た。怜くんに感謝したい。
 
——苦しい流れをベンチで見ていて、どう考えていたか。
 
前半、ロングボールが多かったので、そういうところで収められればと。呉屋はそういうタイプではないとみんながわかっている中で、彼の良さがあまり生きないような前半だったので、苦しいだろうなと思いながら見ていた。
MF 7 松本怜
——交代前は相手が2人がかりで藤本選手を潰していた。どういうふうに見ていたか。
 
かわいそうだなと思っていた。うちもあそこを突きたいと狙っていたのだが、2枚も来られてこちらは1枚ではさすがに厳しい。でも、それならそこは無理に仕掛けずに周囲と連動して崩せるような力をつけないとダメだとも思っていた。僕が入ったらテンポを作って周囲との連係でやろうと考えていた。途中で入ることになるだろうと勝手に準備していたので。
 
——長沢選手に入れたクロスについて。かなり相手もマークについていたが。
 
相手はついていたけど(長沢)駿がいれば、頭一つぶん出ているので、そこを使わない手はない。そこは試合前にシモさん(下平隆宏監督)にも「ボールを受けたらどんどん上げていいから」と言われていた。
