GK 32 濵田太郎「相手にボールを持たせているという感じで守れていた」

——大分の時間帯が多かった中で、鳥栖も長いボールを入れてきたが、対応は。
背後にいいボールが出てきたり、ディフェンスラインとGKの間に出てくるボールもあったので、集中しておかなくてはやられると思いながらプレーしていた。自分だけでなくデルランやペレイラも集中していたし、最後までそれを持続できてよかった。
——立ち上がりは相手のハイプレスを受けてちょっとCBの足元が心配だったが、そこから大分の流れに転じていった。どう見ていたか。
今日は入りがあまり良くなく、いつもよりユルい感じがしたので、あそこで失点しなかったのは大きかった。そのあとはアマ(天笠泰輝)が落ちてきてビルドアップして、自分たちの時間が、今季でいちばん長く持てたこともあり、そこで自分たちのリズムになったと思う。その時間帯に点が取れたというのも大きかった。
——あれだけはっきりポゼッションしていく意思を持って攻めたのはここまでなかったと思うが、手応えは。
最初の10分くらいは相手もプレッシャーに来ていたが、その後は来なくなった時間帯があったのでボールを持てたという感じもある。でも、大分には上手い選手が多いのでボールを持つ戦い方も出来るのだということを、あらためてこの試合で確認できた。
——2戦連続クリーンシート。守備の手応えは。
ブロックを構えるところで危ないところに入れさせないということが、前節の磐田戦に続いて出来ていた。相手にボールを持たせているという感じで守れていたと思う。
——前から行くフェーズと構えるフェーズの切り替えはどのようにしているのか。
基本的に後ろの見えている選手がやることになっている。相手GKが持ったら行くという約束事はあるのだが、声を掛け合いながら全体で合わせていく。自分はみんなと遠いのでなかなか声が届かないのだが、フィールドプレーヤーたちが上手くやってくれていると思う。
——GKとしては安心して見ていられる守備が出来ているということか。
ちょっと危ないシーンもあったが、ミドルシュートに対しても、自分も構えていたがちゃんとプレッシャーに行ってくれていたし、こちらも準備はしていた中で、それほど危ないシーンも作られず、やられる感じはしなかった。
