GK 32 濵田太郎「勝つためのプレーが、より出来てきている」

——最後は押し込まれながらクリーンシートで終えたが。
全員で集中して弾き返した中で、無失点で終えられたことはチームとしての自信に繋がると思う。失点しなければ負けることはない。3試合連続クリーンシートで勝ち切れていることは、自分にとってもサッカー人生の中で自信になる。いまは1点決めれば自分たちは守れるという流れが多く、立ち上がりに失点さえしなければあとは粘って1点取って守り切るというのが、自分たちのスタイルのひとつとなって、それが結果に結びついているという感覚。
——昨季との守備の違いは。
やり方自体は似ているのだが、2年目ということで浸透してきているのかなと感じる。
——ラインを下げてスペースを消して守り切る対応については。
外で回させているという感じで、大事なところ、ピンチになるようなところには入れさせないようにしていた。クロスで入れられた場面もあったのだが、そこに対して出ることは自分も狙っていたし、デルランとペレイラも上手く弾けていた。
——最後に竹本選手のシュートを止めたシーンを振り返って。
顔で止めた(笑)。あのシーンは振り向きざまというか、相手ももうゴールを見ずに蹴ってきた感じだったので自分としてはタイミングがちょっと難しかったのだが、とにかく逃げずに前に出たら当たるかなと。あそこで決められていたらちょっと難しくなったので、ああいうシーンを止めることが出来たのは自信に繋がる。
——リードしているときの時間の使い方など、細かいところでの個人的な試合運びに変化が見られる。
相手にはちょっと嫌われるプレーなのだが、相手サポーターからのブーイングも気持ちいいくらいのマインドでプレーしている。いまはルールの範囲だったら勝つために何でもしようという感じ。そういうところがいままでの自分にはちょっと足りなかったと思っている。イエローカードをもらわないギリギリを攻めなくてはならないが、勝つためのプレーが、より出来てきているのかなと思う。
