MF 10 野村直輝「今日起きたものがまた起きるようにならないと」

——ひさしぶりの公式戦。どういった思いでピッチに立ったか。
チームの勝利に貢献したいということ。それから、今日のゲームの位置づけというところで、ダービーだったので、より負けてはならないというサポーターの熱意を、すぐそばで感じていた。そういった思いに応えられなかったのが非常に残念。
——野村選手が入って攻撃が活性化した。
自分のところにスペースが空くというのは分析からもあったし、より自分がピッチに入って、特に緊張とかもなく、自分のやることが割と明確になっている状況で、言われていたことと自分が中で入ってのピッチでの感覚がすごく明確だったのでスムーズにゲームに入ることが出来たし、悪くはなかったと思う。
最後の質のところで決めきれなかった部分があったが、その手前までは何回か行くチャンスもあったので、そこは前回の長崎戦に比べると成長した部分もあったと思う。
前回は大人と子供の試合だったと表現したが、そういったところの後手に踏むような感覚もあまりなく、カウンターで1本やられた部分だけだった。そこで決めきってくるパワーのかけ方というか、こちらの一瞬の隙を逃さずに仕留めてくるところが、やはり長崎のいまのいい部分で、そこが差だと感じる。
——前半からポテンシャルの高い相手にコンパクトな守備で対応できていたと思うが。
長崎は前回対戦に比べると、ボールを持つというよりはどちらかというと堅実なサッカーをするようなスタイルになっていたので、守備において大きく自分たちからズレが起きるようなことはなく守りやすかったと思う。
——得点するためにチームとして高めていきたいところは。
何回もああいうシチュエーションを繰り返して起こすということ。まず再現性があるようなものが大事で、今日起きたものがまた起きるようにならないと、その質は上がってこないと思う。まずはあのシーンまで行くことを増やす。そこでもうちょっと微調整できるようになればまた変わってくると思うし、そういったことが大事なのではないかと思う。