FW 29 宇津元伸弥「1点目のサイド攻撃は練習どおりだった」

——試合を振り返って。
今日はただただ、勝利したかった。内容はどうでもよくて、勝利だけが欲しかったので、すごく悔しい。
——1点目のアシストシーンについては。
練習でグレ(グレイソン)がニアに入ってくる場面があったので、ディフェンスの前のあたりにボールを送れば、グレがどうにかしてくれるという思いで配球した。僕がもらったときにアユ(鮎川峻)が抜けて、もう1回僕が抜けるという形は練習でもやっていて、試合でそのとおりに出せたシーンだった。
——2失点目はオフサイドだったと思うが、メンタル的な部分への影響は。
あんまりディフェンスラインが抗議していなかったので、僕の位置から見たらオフサイドではなかったのかなという中で、あとから映像を見たらオフサイドだったという流れ。だから、あまりメンタルというよりかは、3点目を取り行こうと僕はずっと考えていた。ピッチにいる選手はみんなそんな思いでやっていたと思うので、攻めていた中でチャンスをどれだけ決めるかが大事だと思う。
——相手の右SBが今日は末木選手だった。予想と違っていたのでは。
そうですね。末木選手がボランチタイプだということは聞いていて、守備に関しては結構足元の技術のある選手なので、そこでどれだけチャンスを潰せるかと言われていた。攻撃に関してはスピードがないぶん、僕のスピードで勝負できると思っていた。左サイドがしっかり活性化できていたので、チャンスを決めきりたかった。
今日はとにかく攻撃的に行こうとデル(デルラン)とも話して、「伸弥も結構前でいいよ」という話だった。デルがどこで上がってくるかがわからない状況の中で、デルを理解しながら、今日はアユともいい連係が取れてチャンスを作れたのがよかったが、そのチャンスを作れたぶんは決めたかった。
——濵田選手を加えてボールを保持する攻撃も増えた。感触は。
ボールを持っている時間は僕たちも体力の消耗が減るし、攻撃により専念できる。ボールを持つことでそういうメリットが出てくると思う。太郎を入れるビルドアップにはもう少し改善点はあるが、今日2点取れたことはポジティブに捉えているし、これを続ければもっと攻撃が活性化してくると思うので、継続していきたい。
——勝利が遠のいている中で勝点3を掴むために必要なのは。
今日は2失点しているし、裏も取られているので、守備意識のところも、もっとディフェンスラインと中盤でしっかり共有しなくてはならない。攻撃面に関しても、チャンスをしっかり決めきるということが、開幕から継続した課題なので、しっかり克服したい。
