DF 30 戸根一誓「サイドチェンジはつねに狙っていた」

——前節は早い時間に失点して、そこから点を取れなかったが、今日は先制されたあとに前半で2得点。
前半は割と、いつもよりもよかったというシーンもあった。練習ではあまり上手く行っていなかったのだが、本番ではよく出来たし、でも、もっと出来ると思う。もう点を取りに行くしかない状況となったことで、いいメンタルでプレーできたのかもしれない。
——2点目はCKのデザインプレーからだった。
狙いどおりだった。みんながやるべきことをやったから取れた得点だった。
——2失点目は微妙な判定だった。その後、相手に流れが傾いたが影響は。
秋田戦のときにも思ったのだが、そういう微妙なジャッジがあったとしても、正直、そんなことを会話するよりも、もっと話すべきこともあると思うし、人間がやっている中ではそんなことも起きる。多分、逆に僕らにとってプラスに働いている試合もあると思う。だからそんなことより、失点してああいうところで押し込まれて、裏に行けない、ボールを持てないとなったときに、じゃあどうするかという話をしたほうが、今後に繋がると思っている。
——特に前半は攻撃面で戸根選手の長所がよく出ていた。
もっと僕も前にかかっていければよかったのだが、サイドチェンジはつねに狙っていた。2本目はミスしたのだが、ミスキックがいい感じに行った。僕が4バックのチームでプレーしていたとき、やはり3バックの相手にサイドチェンジされたら嫌だった。だからそこは狙っていて、そこを狙っていたら次はシャドーなどが空いてくるので、その種まきのためにも何回かサイドチェンジは絶対にしようと、決め打ちのようなところだった。
——濵田選手を加えてのビルドアップで左サイドを上げていた。手応えは。
太郎も何度か縦に入れたりして、よかったと思う。これからもっと合わせていきたい。
——正直、今週の攻撃練習を見て悲観的だったのだが、試合ではよくなっていた。
あの感じで、俺も行けるのかなと思っていたのだが、それこそ太郎が縦パスを入れて、アリ(有馬幸太郎)がシュートまで行きそうだった場面などもあって、ああいうのが出てきたら、いままでやってきたものももっと有効になってくると思う。結局、全部出来たらいいので、そういう点ではよかったのではないかと思う。僕のところで入っていきたいとイメージしていたものが、あまりそういうシーンはなかったのだが、みんな臨機応変に出来たのかなと思う。
——戸根選手がボランチくらいの位置に上がることで全体を押し上げることも出来ていたが。
3バックシステムはそういうところがメリットだと思うし、3枚の攻撃参加が相手にとっても捕まえにくいと思うので、今後もどんどん入っていきたい。
——勝てなかったが、今後に繋がりそうなものは見えたか。
まだちょっと映像を見てないのでわからないが、ボックスに入っていける回数も増えたので、より意図的に相手を見ながら、再現性のあるものがチームとして出来上がってくれば、もっとよくなると思う。そのためにはポジションの近い選手と話すのが大事だと思うので、それを継続してやっていきたい。
——次節からはアウェイ2連戦。
いまはもう結果が本当に大事。その結果を得るためには内容も必要なのだが。口で言うのは簡単なのだが、勝つしかないと思っている。アウェイでも勝たなくてはならない。
