TORITENトリテン

闘う言葉

FW 29 宇津元伸弥「ノムくんとのワンツーから大分の時間に持って来れたのがよかった」

 

——どのタイミングで投入されるか、前もって準備はしていたのか。

後半がはじまったときに「ノム(野村直輝)と(宇津元)伸弥を早めに行かせる」とは言われていた。(榊原)彗悟が脳震盪疑いで倒れるアクシデントがあったので、そこは予定が狂ったと思うが、後半早めに行くとは伝えられていた。前節の仙台戦と同じように、ノムくんと右で組む感じだった。

——野村選手がタメを作ることで宇津元選手のスピードが生きた。

ノムくんが時間を作って、僕は槍的なタイプという組み合わせ。シーズン前半戦も左サイドで組んだが、そこの相性はすごくいいと感じている。ノムくんがボールを持ったときに裏に走ればボールが出てくる。

——スタートは榊原選手が槍タイプで茂選手がボールを持てるタイプ。そこからの交代での転換が上手く行っていた。

流れを変える狙いだったと思う。僕が入ってから5分くらいは熊本ペースが続いていたが、1本、ノムくんとのワンツーでチャンスを作れて、そこから大分の時間に持って来れたのがよかった。

——熊本の人につく守備にはああいった3人目などが効果的。前半はなかなかそれを出せなかったがどう見ていたか。

もう少し背後を突けば相手のラインも下がるしマークもついてくるなと考えながら見ていた。CBとWBのラインを割れそうだということは前半にベンチから見ていて、僕が入ったらワンツーなり背後に抜ければチャンスを作れると思っていた。それを実践できたのはすごくよかった。

——それまでは相手のほうがCKが多かったりしたが、得点のCKも宇津元選手の仕掛けからゲットできた。

ミサくん(三竿雄斗)も(榊原)彗悟も、昨日のセットプレー練習でキックがすごく好感触だったので、CKを取れればチャンスになるかなと思っていた。相手にはあまり背の高い選手がいなかったので、デルランやペレイラにボールを集めればチャンスになるかなと。それが上手くいった感じだった。

——ずっと左サイドでプレーしていたが、右での感触は。

トレーニングマッチのときに右WBもやれるかということで試された。いざやってみたら体の向きが真反対だったので「これヤバいかもしれない」と思ったのだが、体の向きは違っても動き方や背後のところは同じだったので、そこは変わらずに持ち方だけを考えながらやればいいかなと。でも、ワンツーなどはやはり右のほうがしやすいので、それを生かせればと自分でも思っていた。タケさんもそこを求めていると思う。ノムくんがいるだけで僕はすごく助けられている。

——今週のシュート練習のとき、宇津元選手の枠内率が高かったようだったが。

ここ2週間くらい調子がいい。ずっとシュート練習のときにはクロスを上げる側に入っていたのだが、シャドーやFWでプレーしたい思いもあるので、アピールする意図でシュートするほうに入っている。もうちょっと点を取って今季を終えたい。