PAST MATCH試合情報
vs
. 9:00
STARTING MEMBER
SUBSTITUTE
スタッツ
得点 | ||
---|---|---|
0 | シュート | 0 |
0 | FK | 0 |
0 | CK | 0 |
0 | PK | 0 |
警告 | ||
退場 |
試合環境
入場者数 | - |
---|---|
天気 | - |
気温 | - |
湿度 | |
主審 | |
副審 |
選手交代
Half time comment
ハーフタイム監督コメント
■大分トリニータ 片野坂知宏監督
・攻撃はやりきること
・早くゆさぶって行こう
・走ること、戻ること、出し切ること
■ 金明輝監督
・自分たちでもっとゲームをコントロールしていこう
・後半立ち上がりもう1点取ろう
・もっと中で声をかけ合おう
Head coach comment
片野坂知宏監督
今日の九州ダービー、ホームに鳥栖さんを迎え、われわれは前節、アウェイ湘南戦で悔しい敗戦をし、鳥栖さんは今季非常に素晴らしい成果を挙げている中で、今日のゲームを迎えた。前回のホームゲームでは清水さん相手になんとか今季ホーム初白星を挙げることが出来たので、鳥栖さん相手にもホームでの勝利を目指し準備して戦ったのだが、勝点1に終わってしまった。勝点3を取れたゲームでもあったと思う。捉え方はみなさんいろいろあると思うが、まず負けなかったこと、上位で戦っている鳥栖さん相手に勝点1が取れたことはよかったと思っている。
ただ、われわれには終了間際にPKのチャンスもあったし、それを決めていればというところもあったが、結果論。いろいろ話すことはあるかもしれないが、勝点3をとれていた可能性があった中で勝点1に終わってしまったのは、失った部分に対してくやしい思いも感じている。また選手とともに共有して、勝点3が取れるゲームをしていきたい。
鳥栖さん相手に準備してきたこと、どういうふうに戦うかというところを、選手は狙いを合わせてやってくれた。前半の早い時間での失点は痛かったが、そこからも気持ちを切らさずプレーに集中して90分の中でなんとか同点に追いつき、あわよくばというところまで持っていけたことは、選手が自分とチームを信じてやってくれたからこそだと思う。
Player’s comment
FW 20 長沢駿
——ホームでドローだったが、試合を振り返って。
率直に勝てる試合だったと思うし、ボールも保持していたし、悔しい試合だった。
——ゴールシーンを振り返って。
ハーフタイムのときに、すでに出ている選手たちに「どんどんクロスを上げてくれ」と直接伝えてあったのだが、そのとおりにしてくれた。(下田)北斗が僕をよく見て右足で上手く上げてくれたし、僕のところでマークがミスマッチになっていたので、そこまでストレスなく良い形で競ることが出来た。ゴールが決まって良かった。
MF 11 下田北斗
——ホームでドローだったが、試合を振り返って。
勝てた試合だったし、勝たなくてはならない試合だったと思っている。
——得点アシストになったクロスについて。
その前にも1本右足でクロスを上げたとき、僕の感じ的に(長沢)駿くんはファーに動いたのだが、ファーではなく相手の1個前に入ったので、次は相手の前に入るんだろうなと思って前に上げたら、上手く合った。
——前節の湘南戦とは違い、今節は球際や切り替えなどが改善されていた。手ごたえは。
前節、情けない試合をしてしまって選手もみんな反省していた。九州ダービーなので負けられないという気持ちもあった。チームの状況的にも勝ちが欲しかったので気持ちを入れて臨んだのだが、まだまだやるべきことは多いと思っている。