TORITENトリテン

闘う言葉

MF 5 中川寛斗「戦術的な未熟さが出た試合だったと思っている」

 

——相手が想定とは違ったシステムだったが、立ち上がりは。

最初の5分、10分で相手が3バックだということ、ウイングを作ってきていたのはわかったので、まずプレッシャーのやり方を途中で変え、上手くハメようと思ったのだが、応用力に欠けていて、われわれのほうがそこで後手を踏んでしまった。その雰囲気のままズルズル行ってしまった中で、前半は一旦耐えようとシフトチェンジして、0-0で折り返したかったのだが、最後の最後に失点してしまったのが全てだった。

——後半もなかなか修正できなかった。

ああなったときに、前節の熊本戦もそうだったが、蹴ってチャンスをより多く作ってしまったがために、われわれが自滅してしまった。もっと早くポジションを取って人数をかけ、マンツーマンということは相手より早く3人目がサポートすれば優位に立てる。そういったところで集中力と戦術理解度、サッカーIQのところで上回れなかったことが情けない。

——相手が想定外のことをしてきたときにピッチの中で対応できるだけの柔軟性が

ないです。もっとひとりひとりがサッカーを見なくてはならないし、理解しなくてはいけない。前半戦にいわきのホームでわれわれが勝ったときに、いわきさんが非常に悔しがっていたのを僕は知っている。で、後半戦に懸けてくる思いというところで、僕らはそれを弾き返さなくてはならなかった。思いだけではない。戦術的な未熟さが出た試合だったと思っている。ブーイングも当然。プロとして負けた。完敗。

——マンツーマンで対応されたときの打開の選択肢としては。

まずはスペースを動かさなくてはならない。スペースを早く見つけてどこに作るかという共通イメージの下に動き、そのスペースを意図的に使って3人目、4人目の動きを相手より早くすることが大前提。1列目は真ん中が深みを取りサイドが幅を取る役目がある。中盤の3人プラスCBで打開できることがかなりある。今日もそういう場面はあり、前半に一度、僕が3人目の動きで崩してクロスを入れ、サムエルが空振りした形を作れたが、ああいった形をどんどん作ることでズレが生まれて、縦パスが入れられるようになるなどもっと怖いプレーが生まれてくる。そういったところを「なんとなく」ではなく意図的にやれる能力を、ひとりひとりが身につけなくてはならないと感じている。

——ここからまた立て直していかなくてはならないが。

よりコミュニケーションを取っていかなくてはならない。ひとりひとりが今日の試合をよく見た中で、来週からどうやって臨むのか。次節の山形はアウェイで大敗しているし、この借りを返せるチャンスはすぐに来る。山形さんもいわきさんと同じようにハメてくる可能性が高いと予測できる中で、われわれはどれだけそこを越えられるか。

もしくはJ1でこういう試合展開になっていたら、今日は1-2で終わったが、0-5くらいの大差がつくゲームだったと思う。ひとりひとりの基準を高く、わかっている選手がわかっていない選手の尻を叩くことも重要。スタッフも含め全員でこの打開策をピッチに落とし込めるような能力をつけなくてはならないと感じた。