DF 6 三竿雄斗「以前よりもチャンスを作れて進歩していると思う」

——相手のマンツーマン守備に手を焼いたところもあったと思うが、攻撃面の手ごたえは。
もうちょっと、たとえば縦だけではなく横でポジションチェンジするとか、相手も3バックなのでSBの選手が落ちた選手についてきたりしないところでそのズレを狙ったりと、もうちょっと工夫できればよかった。前半は(池田)廉がスローインからチャンスを作ったり、後半も何本かチャンスがあったし、以前よりもチャンスを作れている。進歩していると思う。
——得点シーンは夏に加入した2人のホットラインだった。岡本選手をめがけて蹴ったのか。
密集を作っていたので、(岡本)拓也というよりは相手GKに向かってちょっと緩めのボールをあのへんに蹴る感じだった。
——監督が提示したベースをもとにピッチで判断して戦っているようだが、チームとして浸透してきた感触は。
愛媛戦は0-3で負けたがそれ以外は失点も多くなく、それが自信に繋がっていると思う。今日は自分がマッチアップした相手のWBにスピードのある選手がいたので、そこだけは絶対に抑えなければいけないと思っていた。ただ、裏を警戒しすぎて足元が行けなくなったらどんどんズルズルと下がってしまうと思ったので、しっかり廉たちが限定して足元を狙いにも行けた。チーム全体としてはわからないが、自分と廉とボランチの選手の関係だったり、自分のデル(デルラン)との関係だったり、そういうところは徐々によくなっていると思う。
——その足元を狙いに行ったあたりはどういう判断基準だったのか。
基本はミドルゾーンでしっかりブロックを構えてやらせないというのはチームとして共有できていた。やはりズルズル下がるだけだと相手のペースになってしまうので、行くところは行かないといけないし、押し返すところは押し返さないといけない。でも自分の中では、相手がバックパスして後ろ向きになったときにもっとスイッチを入れて、相手GKまで下げさせるなど、もうちょっとアグレッシブにやりたいと個人的には思う。



